コラム

コラム

コラム一覧 > 適正体重の計算方法

朝食の例(スクランブルエッグ、サラダ、パン、ヨーグルト、コーヒー)

2016.12.14

朝食の例と、主な栄養素、プリン体量を示しました。メニューは、パン、スクランブルエッグ、サラダ、ヨーグルト、コーヒーです。

朝食の例

エネルギー 466 kcal、PFCバランスも良く、野菜172 g、プリン体34.1 mg です。1日に勧められるプリン体量400mgの10分の1未満です。

ポイント1:プリン体量は少なめに

プリン体を多く含む食品を食べ過ぎると血中の尿酸値が上げることが知られています。1日約400mg程度のプリン体摂取では、尿酸値に影響がみられないことから、痛風・高尿酸血症の方は、1日約400mg程度のプリン体摂取が勧められています。

主菜はプリン体がほぼゼロの卵にしました。ただ、卵は脂肪が多いため、豆腐、納豆などの大豆製品と1日おきにするのがおすすめです。

ポイント2:野菜を多めに

『健康日本21(第二次)』のスマートライフ・プロジェクト『健康寿命をのばそう!』では、野菜を1日に350g以上摂ることを勧めています。野菜をたくさん食べることは、血中の尿酸値を下げやすくするだけでなく、高血圧や糖尿病の予防にも役立ちます。
このメニューでは、サラダに172gの野菜が入っています。

ポイント3:乳製品は勧められる食材

乳製品を多く摂取する人は摂取の少ない人に比べて血中の尿酸値が低く、痛風の発症リスクも少ないことが知られています。また痛風や高尿酸血症では、尿路結石の合併が多いことが知られていますが、尿路結石の再発を防ぐためには、適度な量のカルシウムを摂るのがよいようです。カルシウムは乳製品、豆類、緑黄色野菜に多く含まれます。
このメニューでは、ヨーグルトのほか、コーヒーに牛乳を入れています。

ポイント4:栄養素のバランス

栄養素のバランスは、PFCバランスで表します。Pはタンパク質(Protein)、Fは脂肪(Fat:)、Cは炭水化物(Carbohydrate)です。これらは、体内でそれぞれ、4 kcal/g、9 kcal/g、4 kcal/g、のエネルギーを作ります。この数字に1日に食べたこれらの栄養素の量(g)をかけて、1日の全体のエネルギーで割り、比率を求めます。1日のエネルギーが、タンパク質、脂肪、炭水化物から、それぞれ何パーセントずつ得ているのかを示す数字です。

「日本人の食事摂取基準(2015年版)」によると、P:13~20%、F:20~30%、C:50~65%が理想的なPFCバランスとされています。

まとめ:

朝食は、卵や大豆製品をおかずにしてプリン体量を少なめにしましょう。
野菜を多めに、バランス良く、そして乳製品も取り入れましょう。

コラム一覧へ戻る